
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの箭吹雅代です。
人生の節目で見直すことで強い家計を作る家計見直し相談を行っています。
さて、今日のテーマは「保険の無駄を省くコツ」です。
保険を理解するのは中々難しいのではないかと思います。
色々な種類があり複雑で、でももしものことがあったら・・・何て言われると入っておいた方がよい気がしてきます。
不安に思って色々入っていると当然支払う保険料は高くなります。
しかし、本当にその保険、必要ですか?
保険の無駄、省くコツ教えます。
もくじ
まずは「生命保険」と「医療保険」について解説
保険の無駄を省くコツを解説するにあたっては、主に「生命保険」と「医療保険」をターゲットに解説していきたいと思います。
まずは、それぞれどんな保険か見てみます。
1.生命保険
「生命保険」は、自分(被保険者)が亡くなったとき、保険金が支払われる保険です。
生命保険にも色々な種類があるので、例外はありますが、基本的には死亡時に保険金が支払われるので、当然ですが、自分自身では受け取れません。
つまり生命保険は遺族が受け取るもの、家族のための保険といえます。
2.医療保険
「医療保険」は、自分が病気やケガをして入院や手術をすることになったら保険金が受け取れる保険です。
入院したら1日いくら、手術したらいくら受け取れる等の保障の他、女性疾病特約や先進医療特約など、ニーズに合わせて特約も各社用意されています。
こちらは自分自身のための保険といえます。

知っておきたい「生命保険」と「医療保険」に入る意味
万が一の時に残された家族のために用意するための保険が「生命保険」、万が一自分が病気やケガになったときのための保険が「医療保険」です。
ここで気付くのは、これら2つの保険に入る意味は全然違うということです。
つまり、「生命保険」は家族のための保険。「医療保険」は自分自身のための保険です。
ここを押さえておかなければ、おかしなことが起こります。
例えば、独身で手厚い保障の生命保険に加入している場合などです。
扶養家族がいないのに、亡くなった後の保障は必要でしょうか?
保険の無駄を省くコツ
1.生命保険
①独身
保険の無駄を省くコツ、それは自分にはどんな保険が必要か知ることです。
先述のとおり、独身で扶養家族がいないのに生命保険に加入している場合などはその一例です。
生命保険の中でも終身保険や養老保険など貯蓄性のあるものであれば活用することも可能ですが、定期保険についてはその必要性は低いといえるでしょう。
②家族がいる方
家族の変化に合わせて保険を見直すことで無駄を省くことが出来ます。
扶養家族がいる方でも、例えばまだ子供が幼いうちは手厚い保障が必要とされても、子供が独立してしまうと必要保障額は減少しますし、場合によっては不要となります。
家族がいる方については、家族の変化によって必要保障額も変化するのです。

2.医療保険
医療保険は、自分自身のための保険だということをお伝えしました。
自分のための保険なら誰しも必要なのでは?
しかし、実はそうとも限らないのです。
また、保険はとりあえず入っていれば安心とは言えません。
自分が必要な保障があってこそ安心といえます。
誰しも加齢に伴って病気にかかる可能性は高くなります。
若いうちでもケガをする可能性はありますが、しかし、ケガについても歳を取ってからだと骨や足腰が弱くなり、ちょっとした段差で転んで、それが骨折につながったりと、若い頃には何ともなかったことで思わぬ大きなケガにつながることもあります。
しかし、問題なのは、保険が途中で切れるものに加入している場合です。
保障が60歳で切れていたりしませんか?
60歳はまだまだ若いので、それまでより、これからの方が保険が必要な年齢です。
病気やケガの不安が高まる年齢になる前に保険が切れてしまっては、決して安心な保険とは言えません。
また、現在では、入院日数はどんどん短くなっているのに、長い入院日数を保障する保険に契約しているなど、保障が過剰になって保険料を払い過ぎていないかも注意が必要です。
もう一つ、考えておきたいのは、貯蓄とのバランスについてです。
どんな保険に入ろうとも共通していること、それは保険金というお金が支払われる点です。
つまり、十分な貯蓄があれば、保険に入る必要はありません。
なのに、万が一に備える=保険というイメージに引っ張られ、全てのリスクを保険でカバーしようとすると、今度は保険料が高くなりすぎて貯蓄が難しくなってしまいます。
これでは本末転倒ではないでしょうか。
保険は自分の貯蓄でカバーしきれないリスクをカバーするものである、ということを意識してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
保険会社によって何がどの保険か分かりにくいこともありますが、誰のための保険か、何に備えるための保険なのかを意識してみることが必要です。
保険の見直しを行うときに、今契約されている保険の内容を説明しますが、説明を聞いて初めて保障の内容が理解できたとおっしゃる方もいらっしゃいます。
保険の中身を知ると、必要な保険かどうか、見えてきます。
保険の見直しによって、保険の無駄を省くことは、将来に向かって大きな保険料の節約となります。
いらない保険、見直してみませんか?
人生は人それぞれであるように、家計もそれぞれです。
自分にあった家計診断をプロに相談してあなただけの強い家計を作ってみませんか。
強い家計は幸せにつながります。
個別のWEB相談も受け付けております。
保険見直し相談
*保険の販売・勧誘は行っておりません。
- 本当に必要な保障になっているか診断してほしい
- 保険料が安くならないか相談したい
- 自分に必要な保険はどんな保険か知りたい
等
保険のお悩みに関して診断、アドバイスいたします。
スタンダードプラン:オンライン相談回数3回
関連記事