
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの箭吹雅代です。
人生の節目で見直すことで強い家計を作る家計見直し相談を行っています。
さて、今日のテーマは「独身だから貯金出来るとは限らない?~貯金が苦手な人でも簡単に貯金するコツ~」です。
結婚せずに独身のままだったり、離婚して独身に戻ったり、世の中には独身を選択する人はたくさんいます。それなのに、「老後不安じゃないの?」と聞かれることもしばしば。
そんな周囲の声につられて不安になっている独身の方に向けて、今日は老後も安心な家計を作る家計管理のコツをお伝えしたいと思います。
老後が不安なのは、独身だからではなく、備えがきちんと出来ていないからです。
老後資金の準備が出来ているかどうかは、その人の家計管理の問題で、家族構成は関係ないですよね。
もくじ
独身だからって貯金がしやすいとは限らない?
「子供の教育資金」「住宅資金」「老後の資金」
これは、人生における三大支出といわれるものです。
しかし、このうち、「子供の教育資金」は独身であればかかりません。
子供の教育資金は1人につき1,000万円以上、生活費なども含めると子供を育てるのに必要なお金は1人3,000円ほどかかると言われています。
これだけ大きな教育資金がかからないのであれば、その分貯蓄もしやすい?
いえ、実際はそんな単純なものではないのです。
確かに独身であれば、子供にかかるお金が必要ありません。
しかし、独身であれば、自由なお金が増える分、自分に使うお金が多い傾向にあります。
結局独身の方が、コストがかからないからといってそれが貯蓄に回っているわけではないのです。
お金が貯まるか貯まらないかは、実は収入の多い少ないよりもその人の家計管理のしかたに関係があります。
収入が多ければ貯蓄が多いと思われがちですが、収入が多いと支出も多くなりがちで、結局家計管理をしっかりしなければ貯蓄出来るとは限らないのです。

節約=ガマンではない
貯蓄が苦手、なかなかお金が貯まらない。
これからは貯蓄しなければと奮起し、貯蓄を始めるけれど・・・結局続かない。
こんな失敗はありませんか?
もちろん、貯蓄をするには支出を減らす必要があります。
しかし、例えば食費を切り詰めようと無理をしたり、大好きな趣味にお金を使うことを我慢したり、そんな節約のしかたでは、どこかで疲れてしまいます。
お金は自分を幸せにするために使うと人生は豊かになります。
人生を豊かにするために必要なものにお金を使うのは我慢しない。
しかし、自分にとって、支払ったお金より得られる価値の低い、衝動買いやちょっとした日々の無駄遣いは改める。
こうしてお金の使い方にメリハリをつけることが節約です。
しょっちゅう自分へのご褒美を買っていませんか?
何となくコンビニに寄ってコーヒーやお菓子を買っていませんか?
着ていない服やほとんど使っていない化粧品が溜まっていたりしませんか?
これくらいの出費はまあいいだろうとか、今日は特別!と、実は必要のない出費を繰り返していませんか?
そして、この手の無駄遣いは“習慣”になっていることも多く、延々と無駄なお金を支出してしまいます。
ですので、まずは、これは本当に必要だったかな?と考えるところから始めてみてください。
貯蓄が続かない理由、それはカットしていい無駄が把握できていないからかもしれません。

貯蓄のモチベーションをUPさせる方法
貯蓄をしたい、しなければと思っても、中々モチベーションが上がらない。
それであれば、何かやりたいことに対する目標を設定してみてはいかがでしょうか。
もちろん、万が一のことを考えて、目的を決めずに持っておくことも必要ではあるのですが、最初はなかなか難しいので、まずは、〇〇を買うために〇〇円貯めよう!と具体的な目標を設定するとモチベーションアップにつながるのではないかと思います。
そして目標が決まったら先取り貯金で、確実に貯めていきます。
お給料が入ったら使う前に貯蓄用口座に移すのもよいですし、それが面倒であれば、給与振込口座から自動引き落としで積立預金にしておくと手間もかからず便利です。
他にも会社で財形貯蓄制度などがあれば、利用すると便利です。
関連記事→知らなきゃ損?!財形貯蓄のメリットって?
まとめ
いかがだったでしょうか。
なあんだ、そんなことかと思われたかもしれません。
しかし、自分のお金の使い方と向き合う時間、案外少ないのではないでしょうか。
一度じっくり考えてみると、意外な自分のお金の使い方のクセが見つかるかもしれません。
人生は人それぞれであるように、家計もそれぞれです。
自分にあった家計診断をプロに相談してあなただけの強い家計を作ってみませんか。
強い家計は幸せにつながります。
個別のWEB相談も受け付けております。
家計見直し相談
- 教育資金はどのように準備すればよいか知りたい
- 老後資金は足りるのか不安に感じている
- 住宅ローンと教育費の支払いが重なり不安、今後の家計に問題はないか、シュミレーションしてほしい
等
家計に関するお悩みに対し、解決策を提案いたします。
スタンダードプラン:オンライン相談回数3回
関連記事