
こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの箭吹雅代です。
人生の節目で見直すことで強い家計を作る家計見直し相談を行っています。
さて、今日のテーマは「安心して暮らすために家計を見直すメリット」です。
ファイナンシャル・プランナーは、お客様一人ひとりに合った、お金のアドバイスを行う専門家です。
しかし、お金のアドバイスと聞くと、
高額な保険商品を売りつけられるのではないか?
怪しい投資商品を勧められるのではないか?
何だか分からないけれど怖い、大丈夫だろうか?
色々不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、ファイナンシャル・プランナーの一番の使命は、「お客様が安心感を得られ、人生の希望・目標を叶えるお手伝いをすること」
特にお金の相談をすると効果的なタイミング、どんなメリットがあるか、今日は解説していきます。
もくじ
ファイナンシャル・プランナーには2種類いる
ファイナンシャル・プランナーと長い横文字ですが、お金のアドバイスを行う専門家です。
主に個人のお客様の人生設計に合わせて必要なお金がいくらか、どのように準備するのかをアドバイスします。
ここで大事なのが、あなたがどんな人生を歩みたいか、ということ。
例えば老後資金を出来るだけ多く貯めたいということであれば、若いうちは楽しいこと全部我慢して、ひたすら節約に努めれば確かにたくさんお金は貯まります。
しかし、老後資金を貯めるために、旅行も外食もショッピングも全て我慢するなんて出来ないですよね。
でも、ファイナンシャル・プランナーは人生を楽しく生きながら安心も得られる方法を考えます。
旅行が好きだから毎年旅行に行きたい、でも老後も心配。
だったら旅行を削らず、どうやって老後資金を準備するか。
老後資金はいくら必要?
それを貯めるには毎月いくら貯金すべき?
貯金するために削るべき費用は何?
貯金だけでなく、投資も考えてみるべき?
ファイナンシャル・プランナーはお金に関する広い知識を持っているので、色々な角度から、あなたが人生を楽しく安心して送れる方法を提案するのです。
ところで、ファイナンシャル・プランナーには2種類います。
1つは、企業で働くタイプ。もう一つは独立しているタイプ。
企業で働くタイプは、金融系の会社などで、その業務においてお金の知識を活かして働いているタイプです。
一方独立しているタイプは、自身で開業し、お客様にお金の相談を提供しているタイプです。
独立系FPとも呼ばれます。
この独立系FPの中にも2種類あり、1つはお客様からの相談料+保険の販売手数料で稼ぐタイプ、もう一つは、お客様からの相談料のみで稼ぐタイプです。
言わずもがな、お客様からの相談料のみで稼ぐタイプが一番厳しいのですが、私はあえてこのタイプを選びました。
なぜなら、ファイナンシャル・プランナーはお客様のことを第一に考えて中立の立場で提案をしなければなりません。
しかし、保険の販売手数料を受け取ってしまうと、この中立性が危うくなるのではないかと考えています。そのため保険会社とは一切提携していません。
ですので、保険が必要ないと思ったら必要ないと申し上げますし、保険に関して情報提供するときは、本当に保険が必要だと思っている場合です。
特に忖度ないからこそ、買わないという選択肢も提案できると思っています。

ファイナンシャル・プランナーに相談するメリットとは?
ファイナンシャル・プランナーに相談するメリット、それは・・・
- 漠然とした不安が“見える化”できる
- 余計な我慢をしないで、人生を楽しみながらお金の不安から解放される
- 間違った努力をしないで済むので、効率よくお金の改善が出来る
お金の不安は、漠然としていると解消されることはありません。
しかし、“見える化”することで、解決策を見出すことが出来るのもまた、お金の不安です。
- 車を買うから〇年後までに〇〇万円貯める
- 子供が〇年後〇歳になったら〇〇万円必要
- 〇年後念願のヨーロッパ旅行に行くために〇〇万円必要
でもこんなに使って老後は大丈夫?
子供が独立するとき、自分は〇歳。それ以降、子供の教育費分を老後のための貯蓄に回せば65歳までに〇〇万円貯められる、これで足りないのであれば、現役時代に打てる対策は?
こうして人生のイベントとそれに係るお金を具体的な金額で試算していくと、問題点・改善策が見えてきます。
何となく老後が不安だから何となくお金を使うのは我慢しようかな?
でも、車が大好きなのに購入をあきらめる、旅行が好きなのに行けない、子供にお金をかけてあげたいのにかけられない。
これで本当にいいのでしょうか?
お金というと、老後にフォーカスが当たりがちですが、それまでの人生が犠牲になって楽しくなくなってしまうのは非常にもったいないと思うのです。
お金は人生を豊かにしてくれるものでなければなりません。
人生を楽しむためにも、賢く節約し、賢く使うことが大事。
そのためのお手伝いをするのが、ファイナンシャル・プランナーなのです。

お金の見直しは定期的に
私がファイナンシャル・プランナーとなったのは、人生の節目において、人生設計が大きく変わり、その後のお金の計画も変えていく必要がある、そんなときに今後の人生が楽しく豊かになるようにお手伝いできればと思ったからです。
しかし、当然ながら、計画と現実は同じとは限りません。
人生何が起こるか分かりません。
更に言うと、家計には増税や社会保険料改定なども影響してきます。
だからこそ、家計の見直しは定期的に行っていくことが大事といえます。
あなたにとって信頼できるファイナンシャル・プランナーを見つけることは、生涯において安心と豊かさをもたらしてくれるものだと信じています。
まとめ
いかがでしょうか?
実は私自身、ファイナンシャル・プランナーになってから、世の中の見方が随分変わりました。
“お金”という観点から世の中を見ると同じ事象でも違って見えることがあります。
お金は面白い。
お金を知ると人生楽しくなる。
お金と上手に付き合うことで、人生が楽しくなればいいなと願ってやまない今日この頃です。
人生は人それぞれであるように、家計もそれぞれです。
自分にあった家計診断をプロに相談してあなただけの強い家計を作ってみませんか。
強い家計は幸せにつながります。
個別のWEB相談も受け付けております。
関連記事